アプリケーションとは、略して「アプリ」といいます。多くの人々が日常的に使用する言葉ですよね。
アプリと聞くとスマホアプリをイメージするかもしれませんがアプリが指すものは、それだけではありません。
実は、私たちが普段使用するパソコンにも、多数のアプリが存在し、それらは私たちの仕事や学習、エンターテインメントなど、さまざまなシチュエーションでの活動をサポートしています。
この記事では、アプリについての解説、スマホアプリとパソコンアプリの違いはあるのか、についてご紹介します。
アプリとは
アプリとはパソコンやスマートフォンなどのデバイス上で動作するソフトウェアのプログラムのことを指します。
例えばスマートフォンには電話やメッセージの基本機能がありますが、追加でアプリをインストールすることで、音楽の再生、写真の編集、ゲーム、ニュースの閲覧など、さまざまな機能が使えるようになります。
また、パソコンにはWord、Excel、PowerPoint、Google chrome、Illustrator、Photoshopなどのアプリがあります。
ソフトウェアとは
ソフトウェアのなかでも「基本ソフト」と「応用ソフト」という2つに分類されます。
- 基本ソフト : 主にオペレーティングシステム (OS) のことを指し、例としてWindowsやmacOS、iOSやAndroidが挙げられます。
- 応用ソフト : 特定のタスクを実行するソフトウェアで、これをアプリケーション(アプリ)と呼びます。
また、アプリケーション(アプリ)は大きく分けて2つに分類されます。
- ネイティブアプリ: 特定のプラットフォームやデバイス専用に開発され、端末ごとにインストールする必要のあるアプリ。iOSやAndroidなどのモバイルデバイス用に最適化されていることが多いです。例えば、LINEやInstagramはネイティブアプリの例です。
- Webアプリ: インターネットブラウザを通じてアクセス・実行されるアプリ。特定のデバイスやOSに依存しないため、さまざまなデバイスからアクセス可能です。Google検索やウェブメールは、ブラウザを介して利用するWebアプリの例といえます。
パソコンアプリとスマホアプリの違いとは
アプリとはある特定の目的を処理することに特化したソフトウェアです。
パソコンやスマートフォンで使用される「アプリ」や「ソフトウェア」といった言葉は、基本的には意味は同じです。
まとめ
アプリケーションは略してアプリと呼ばれ、特定の機能やタスクを達成するためのソフトウェアを指します。
この言葉はパソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットといったデバイスでも一般的に用いられます。
パソコンにもたくさんのアプリがあり、それを使うことで私たちの作業がもっと楽しく、簡単になります。
アプリを上手く使うことで、日常生活がもっと便利になること間違いなしです。