歩くだけでポイントが貯まる!ポイ活アプリおすすめ10選|仕組みや選び方も解説

歩くポイ活アプリ
  • URLをコピーしました!

「ポイ活(ポイント活動)」は、日々の生活の中で手軽にお得を実感できる手段として、幅広い世代に人気です。中でも近年、健康志向の高まりとともに注目を集めているのが、「歩くだけでポイントが貯まるアプリ」。健康維持をしながら、お小遣い稼ぎができると話題になっています。

本記事では、そんな「歩くポイ活アプリ」の仕組みやメリット・デメリット、自分に合ったアプリの選び方、そして厳選したおすすめアプリ10選を紹介します。「どうせ歩くなら、もっとお得に楽しみたい!」という方は、ぜひ最後までチェックしてください。

目次

歩くポイ活アプリの仕組みとは?無料でポイントがもらえる理由

歩くポイ活アプリの仕組み

歩くポイ活アプリは、スマートフォンの歩数計(モーションセンサー)やGPS機能を使って、ユーザーが1日に歩いた歩数や移動距離を自動で記録します。そして、その記録に応じて「ポイント」「コイン」「マイル」といった報酬が付与される仕組みです。

「なぜ無料でポイントがもらえるの?」と疑問に思う方もいるでしょう。主な理由は、アプリ内に表示される広告収益です。ユーザーが広告を閲覧したり、特定のサービスを利用したりすることで、アプリ運営会社に収益が入り、その一部がユーザーにポイントとして還元されています。その他、企業の商品やサービスを紹介し、その利用に応じて手数料を得るビジネスモデルもあります。

獲得したポイントは、主に以下のような方法で活用できます。

  • 他社ポイントへの交換:PayPayポイント、楽天ポイント、dポイント、Tポイントなど
  • ギフト券への交換:Amazonギフトカード、Google Playギフトコードなど
  • 現金化:銀行口座への振込(手数料がかかる場合が多い)
  • 商品との交換:コンビニのコーヒーやスイーツ、各種商品引換券など
  • その他:寄付、マイルへの交換など

ただし、アプリによってポイントの交換先、交換レート、最低交換ポイント数が異なるため、事前に確認しておくことが重要です。

歩くポイ活アプリのメリット・デメリット

手軽に始められる歩くポイ活ですが、メリットとデメリットを理解しておきましょう。

メリット

  • 健康習慣が身につく:ポイント獲得がモチベーションになり、自然と歩く意識が高まります。
  • 初期費用が不要:「無料」で始められるアプリがほとんどで、リスクなく挑戦できます。
  • お小遣い稼ぎになる:通勤や買い物など、日常の移動が無駄にならず、ちょっとした収入に繋がります。
  • ゲーム感覚で楽しめる:キャラクター育成や目標達成など、ゲーム要素が強いアプリも多く、飽きずに続けやすいです。

デメリット

  • 大きくは稼げない:あくまで「お小遣い」程度であり、これだけで高収入を得るのは困難です。
  • バッテリーを消費しやすい:特にGPSを常時利用するアプリは、スマートフォンのバッテリー消費が早くなる傾向があります。
  • データ通信量を消費する:広告の表示やデータの同期などで、Wi-Fi環境外ではデータ通信量を消費します。
  • ポイントには有効期限がある場合も:アプリによってはポイントに有効期限が設定されているため、失効しないよう注意が必要です。

歩くポイ活アプリの選び方のポイント

数多くのアプリの中から自分に合ったものを選ぶために、以下の5つのポイントをチェックしてみてください。

ポイントの貯まりやすさ

1日の歩数上限や、移動距離、広告視聴、アンケート回答など、歩数以外にもポイントを貯める手段が豊富かを確認しましょう。継続ボーナスの有無も重要です。

ポイント交換先の豊富さ

現金化したいのか、特定のポイント(楽天、PayPayなど)に集約したいのか、自分の目的に合った交換先があるかを確認しましょう。最低交換ポイント数や手数料も要チェックです。

バッテリー消費の度合い

GPSを常に使うタイプか、歩数計のみで記録するタイプかによってバッテリー消費は大きく異なります。レビューなどで実際の使用感を確認するのがおすすめです。

アプリの使いやすさと安全性

毎日使うものなので、シンプルな操作性や見やすいデザインは重要です。また、運営会社が信頼できるか、個人情報の取り扱いが適切かなども確認するとより安心です。

対応OS

iOS専用・Android専用など、お使いのスマートフォンに対応していない場合もあるため、インストール前に必ず確認しましょう。

歩くポイ活アプリおすすめ10選!無料で始められる人気アプリを比較

ここからは、実際に人気の高いアプリや特徴的なアプリを10個厳選して紹介します。

トリマ

トリマ-移動するだけでポイントが貯まるお小遣い稼ぎアプリ

トリマ-移動するだけでポイントが貯まるお小遣い稼ぎアプリ

GeoTechnologies, Inc.無料posted withアプリーチ

通勤や通学、買い物、旅行など、日常のあらゆる「移動距離」や「歩数」に応じてポイント(マイル)が貯まるポイ活アプリ。移動履歴の記録機能もあり、健康管理やライフログアプリとしても便利です。

  • 歩数・移動距離・ミッション・ゲームでマイルが貯まる
  • マイルはAmazonギフト券、楽天ポイント、PayPay、Tポイントなどと交換可能
  • 交換先も豊富で、現金振込にも対応
  • お得なクーポンやゲーム機能も搭載し、飽きずに続けられる

aruku&(あるくと)

aruku&(あるくと) 歩いてポイントが貯まる歩数計アプリ

aruku&(あるくと) 歩いてポイントが貯まる歩数計アプリ

ONE COMPATH CO., LTD.無料posted withアプリーチ

全国のキャラクターとともにクエスト形式で歩く、ゲーム要素満載のポイ活アプリ。1000歩ごとにポイントがもらえるほか、条件クリアで応募券を獲得して賞品にも応募可能です。

  • 歩数に応じてポイント獲得、住民とのクエスト達成でもポイントGET
  • 集めたポイントはWAONポイントやAmazonギフト券などと交換可能
  • ご当地賞品や靴・お菓子・アイスなどが当たる抽選もあり
  • 家族や友人とチームを組んで楽しめる機能も搭載

クラシルリワード

クラシルリワード-移動・チラシ・レシートでポイントがたまる

クラシルリワード-移動・チラシ・レシートでポイントがたまる

dely, Inc.無料posted withアプリーチ

「クラシルリワード」は、移動距離・チラシ閲覧・レシート送信でコインが貯まるポイ活アプリです。ためたコインはAmazonギフト券、楽天ポイント、dポイントなどさまざまな特典と交換可能。普段の生活の“ついで”で気軽にポイ活を始められます。

  • 歩いた距離に応じてゲージがたまり、コイン獲得
  • チラシ閲覧・レシート送信でもゲージUP
  • コインは他社ポイントやコンビニの引換券に交換可能
  • 位置情報・マイエリア登録でさらに効率アップ

ポイすら – 歩いて育ててポイ活アプリ

ポイすら 歩いて育ててポイ活アプリ

ポイすら 歩いて育ててポイ活アプリ

BAROWS Inc無料posted withアプリーチ

「ポイすら」は、歩数に応じてスライムがたまごを生み出す育成型ポイ活アプリ。健康管理とゲームの楽しさを両立でき、歩くほどにポイントやデジタルギフトが貯まります。

  • 歩いた歩数でスライムが成長&たまごをゲット
  • 金のたまごを集めてPayPayやAmazonギフト券などと交換
  • 育成要素あり!薬草でたまごを大量ゲットも可能
  • 懸賞付きで、コンビニの商品にも交換可能

CASHMART(キャッシュマート)

CASHMART-レシート撮影でお金がもらえる買取アプリ

CASHMART-レシート撮影でお金がもらえる買取アプリ

SNOWBALL, K.K.無料posted withアプリーチ

「CASHMART」は、テレビでも紹介された話題のアプリ。レシートや家電の写真、移動距離、アンケート、ゲームなど、さまざまな方法でポイントが貯まります。ギフト券やアイスの引換券とも交換できるのが魅力。

  • レシート&身の回りの写真で簡単ポイントGET
  • アンケートやゲーム、移動距離でも加算される
  • ポイントはAmazonギフト券やGoogle Playコードに交換可能
  • スキマ時間を活用したい人にぴったり

Beauty Walk(ビューティーウォーク)

Beauty Walk-歩いてポイントを貯めてコスメをゲット

Beauty Walk-歩いてポイントを貯めてコスメをゲット

FORTHIR CO.,Ltd.無料posted withアプリーチ

「Beauty Walk」は、ウォーキングで貯めたポイントを人気のコスメやスキンケアと交換できる女性向けアプリ。美容と健康を同時に意識したい方に最適です。

  • 歩いた距離でポイントを貯められる
  • コスメやスキンケアアイテムと交換できる
  • 美意識の高い方におすすめ
  • ウォーキングを習慣にするきっかけにも◎

えみぅ・歩いて育ててポイ活

えみぅ 歩いて育ててポイ活アプリ

えみぅ 歩いて育ててポイ活アプリ

BAROWS Inc無料posted withアプリーチ

「えみぅ」は、歩くことでペットがたまごを産み、育てていくゲーム性のあるポイ活アプリ。歩く習慣が楽しくなるだけでなく、金のチケットを集めてデジタルギフトとも交換できます。

  • 連携して歩数を自動記録
  • ペットがたまごを産み、育てていく要素あり
  • デジタルギフトはPayPayやAmazon、iTunes、Google Playなど
  • 育成ゲーム×健康×ポイ活の三拍子

STEPN

STEPN

STEPN

FindSatoshi Lab Limited無料posted withアプリーチ

NFTスニーカーを使って歩いたり走ったりして仮想通貨を稼ぐ、Web3時代の先進的ポイ活アプリ。ゲーム要素と投資要素が融合した、新感覚のムーブ・トゥ・アーン。

  • NFTスニーカーを使って歩数に応じて仮想通貨(GST/GMT)を獲得
  • スニーカーの性能や育成で稼げる金額が変化
  • 仮想通貨ウォレットと連携し、稼いだコインを換金可能
  • 投資・仮想通貨に興味のある方におすすめ

RenoBody

RenoBody~歩くだけでポイントがもらえる歩数計アプリ~

RenoBody~歩くだけでポイントがもらえる歩数計アプリ~

Wellmira Inc.無料posted withアプリーチ

100万ダウンロード突破の人気アプリ。1日8,000歩でWAON POINTが貯まり、ダイエット・健康管理機能も充実。FitbitやGoogle Fitとの連携で精度の高い歩数管理が可能です。

  • 毎日の歩数に応じてWAON POINTを獲得(8,000歩で1ポイント)
  • 目標設定・グラフ表示・カロリー表示など健康管理機能も豊富
  • FitbitやGoogle Fitとの連携で歩数データを自動同期
  • ダイエットや運動のモチベーション維持にぴったり

Miles(マイルズ)

Miles (マイルズ) -移動、クイズ等でポイントがたまる

Miles (マイルズ) -移動、クイズ等でポイントがたまる

ConnectIQ Labs Inc無料posted withアプリーチ

すべての移動でマイル(ポイント)が貯まる、アメリカ発の次世代ポイ活アプリ。移動だけでなく、クイズ・アンケート・商品の無料お試しなど多彩な方法でポイントを稼げます。

  • 徒歩・自転車・電車・車などの移動でマイルを自動獲得
  • 環境に優しい移動にはボーナスマイル(徒歩/自転車は3倍)
  • ギフトカード、抽選応募、寄付など多様な活用が可能
  • アパレルやフードなどの無料特典も充実

【挫折しない】歩くポイ活アプリを楽しく続けるコツと注意点

歩くポイ活アプリは、「お金をかけずに健康維持とお得の一石二鳥」が叶う魅力的なツールです。ただし、ポイントの還元率はそこまで高くはないため、「一攫千金」を狙うのではなく、日々の生活習慣を見直すきっかけとして楽しむことが大切です。

「今日はあと1,000歩歩こうかな」「週末は遠回りしてみようかな」など、ポジティブな習慣づくりにぜひ活用してみてください。複数のアプリを併用して、効率よくポイントを貯めるのも一つの手です。

よくある質問(FAQ)

本当に無料で始められますか?

はい、この記事で紹介したアプリのほとんどは無料でダウンロード・利用開始できます。ただし、「STEPN」のように初期投資としてNFT(デジタルアイテム)の購入が必要なアプリもあります。

複数のアプリを同時に使っても大丈夫ですか?

はい、問題なく併用できます。多くのアプリはスマートフォンのヘルスケア機能(Google FitやAppleヘルスケア)と連携して歩数を取得するため、一度歩けば複数のアプリに歩数が反映され、同時にポイントを貯めることが可能です。

バッテリーの消費を抑える方法はありますか?

アプリの設定で、GPSの使用精度を「省エネ」モードにしたり、位置情報の取得を「アプリ使用中のみ許可」に設定したりすることで、消費を抑えられる場合があります。また、移動距離ではなく歩数のみでポイントが貯まるアプリは、比較的バッテリー消費が少ない傾向にあります。

機種変更をしてもデータは引き継げますか?

多くのアプリでは、アカウント登録(メールアドレスやSNS連携)をしておくことで、新しい端末でもログインすればデータを引き継ぐことが可能です。機種変更前には、各アプリの引継ぎ方法を必ず確認しておきましょう。

どれくらい稼げますか?

歩数や移動距離、アプリの利用頻度によって大きく異なりますが、1つのアプリで月に数十円〜数百円程度が一般的です。複数のアプリを併用したり、アンケート回答などもこなしたりすることで、月1,000円程度を目指すことも可能です。

まとめ|歩く習慣がポイントに変わる、賢い暮らしを始めよう

歩くポイ活アプリは、通勤や買い物といった何気ない移動がそのまま「ポイント」という形で還元される、今注目のライフハックです。

「健康のために何か始めたいけど続かない…」という方でも、“ちょっと得する”仕組みがあると、案外続けられるもの。今回ご紹介したアプリや選び方を参考に、ぜひあなたに合ったものを見つけて、賢く楽しいポイ活ライフをスタートさせてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次